今年のお正月
2025
あけましておめでとうございます
年末から好天気続きで諸々の準備や新年会の集まり、助かりました!
今日は、そのお疲れ休みで天気もどんより曇り空。
かえってゆっくりできてよかったかな。
暮れの紅白歌合戦を観た後の恒例のEテレ「2355-0655年越しをご一緒にスペシャル」でのたなくじ。
今年の私の運勢は
大吉でも小吉でもなく「へび吉」でした!
細く長く幸せが続きますように・・・
紅白歌合戦が終わると民放では「除夜の鐘」のあちこちの映像が流れるのも恒例ですよね。
31日の朝日新聞の朝刊埼玉版に載っていた記事です
↓
この除夜の鐘の音に苦情が来たと・・・
「こんな時間に何をやっているんだ」って。
それで今は夕方6時から鐘をついているのだそうです。
多様な人たちがいる時代だからとはいえ、風情も何もあったものではないですね!
でも遠くのどこかで「ゴ〜ン」と鳴っているから別段気にもならないけど、お寺のすぐ近くのお住まいだったら大変なのかな〜
そんな2025年の新年を迎え、我が家も恒例の新年会。
1日は息子の家族5人と娘夫婦2人と1匹で。
おせち料理の他に食べ盛りの子供たちに何を作ろう・・・と思いあぐねていたら、ポストに投函されていた宅配のお寿司のチラシ発見!
1日から配達しくれるそうな・・
今年はこれで行こう!
ここにお酒がないのが何とも寂しいですが・・
ちょっとラクしました!!
でもこれだけじゃ夜までは保たないので、料理好きな婿殿に手伝ってもらってバジルのパスタと鶏の唐揚げも少し間を空けて作りましたよ!
翌日もまた恒例の近場の親戚との新年会。
今年は総勢17名。
いったいどこに座るんだい、状態でしたが何とかおさまりました。
料理も持ち寄りでしたので盛りだくさん!
私は焼売を作りました。
それから途中でりんごとクリームチーズの春巻きを子供たちにも手伝ってもらって作りました。
りんごとクリームチーズをスティック状に切って、春巻きの皮に乗せ、その上にシナモンとグラニュー糖を振り、包んで油で揚げ焼きしました。
熱々だったし、煮たりんごでなく、スティックのりんごがさっぱりしてよかったのだと思います。大好評でした!!
去年は怖くてブルに近づけなかった末っ子の孫でしたが、今年は一緒に遊べるまでになりました!
成長したね〜
宴の後、ブルも「やったね!」とハイタッチ
大谷選手のデコピンのように両手ではかなりのハイレベルだそうな・・
ブルの成長も来年は見れるかな?