千体地蔵
Apr
2025
05

新座市大和田の普光明寺で、4/4〜6日まで、33年に一度のご開帳の千体地蔵を拝んできました。


普光明寺は実家の菩提寺で、去年、母と長兄の法要を本堂でさせていただきました。

33年に一度のご開帳ということで、33年前は新座市に引っ越してまもなくのことだったと思います。
その時はお参りもしなかったのですが、昨年、本堂で法要させていただいた時、ご住職さんからご開帳のお話を伺い、見てみたいと思っていたのです。

でも今日は午前中、日本語教室の日だし、明日も予定があるし・・半分諦めて午後のんびりしていたら、友人から電話
「今、どうしてる?暇?」
「うん、暇だよ」
「なんかさ〜Gさんからメールで新座のお寺で33年に一度のご開帳があって見てきたからお花見がてら行ってきたら、って!知ってる?」
「あ〜、普光明寺ね!誘いたいと思ってたの、行こう!!」と即決まり。
3時に家を出ました。
歩いて20分くらいかな。


案の定並んでいました!

途中でバッタリあった友人も加わりおしゃべりしていたらあっという間


この緑の屋根の下に千体地蔵がおさまっているらしい・・

千体地蔵とは人差し指ぐらいの大きさの木像が999体と、大きな中台地蔵尊が1体からなるもの。
やっと順番が来て拝めましたがだいぶ遠いのでよく見えませんでした!
大きなお地蔵さんを囲んで金色をした小さなお地蔵さんがぎっしり並んでいました。


帰りぎわに「大和田囃子保存会」の獅子舞を見て、このお囃子、獅子舞、ちゃんと代々、引き継いでもらいたいよね、と言いながら帰路につきました。



土手伝いにお花見しながら。
満開!!



でも、樹によってはまだまだ蕾もたくさんあります。
入学式にも花を添えられるのでは??