防災訓練
Sep
2023
24

ようやく秋らしくなりましたね。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。

今日は街区の防災訓練の日でした。

下に降りたときに同じ階段の人に
「今日行く?」
と誘われたので行ってきました(誘われなかったら行かなかった)。
町内会や理事会の役員をやっていた時はもちろん参加していましたが、一般参加は初めてです。

第二部からの参加で先ずは「AED措置講習」
倒れている人を見つけたらまずは救急車を呼び、誰かにAEDを持ってきてもらう。
その間、胸骨圧迫を・・・ということで実戦練習しました。
AEDが届くまで。
胸の真ん中を両手を重ねて、掌の下の方で胸が5cmくらい沈む強さで押します。
結構疲れます。
近くに誰かがいれば交代して押し続ければいいですね。
救急車が到着するまで頑張らないと!
AEDの使い方も教わりました。
いざその時に冷静に使えるかどうか・・

隣の人が話してました!
「自分がしてもらうんじゃないかしら?」
この歳になると、ごもっとも(笑)

次は煙体験
この黄色い5m位のビニールハウスの中に二人ずつ入りました。
壁を伝って出来るだけ姿勢を低くして・・
いやもう、何も見えない・・・
もちろん訓練なので害のない煙ですが、実際は3回呼吸したら倒れるとか・・
京アニ事件もありましたけど、火事ではほとんどが一酸化中毒での被害者だそうですね。
煙体験して実感しました。

次ははしご車へ
5階建ての棟の前で

はしごを伸ばしました。
最大35m伸びるそうです。
階数で言うと10〜11階くらいまでとか。
我が家はギリギリじゃん!
はしごが届かないところは隣のお宅に消防隊員が入ってベランダから水平移動で放水、救助するそうです。
てっぺんのバスケットには放水銃が装備されていて人が乗っていなくても操作できるようになっていました!
ドンドン進歩してますね。

また円形広場に戻って今度は消火器の使い方と実践

これはペアモールの防災訓練で毎回やっていたから大丈夫・・・と思ってたら、先ず消化器の上のピンを外すのにホースを先に外そうとしたり、いざとなったら絶対、何をどうしたらいいかうろたえる・・絶対!! 

最後に家にあるもので担架の作り方を教わりました。  

こんな長い棒は家にはなかなか無いでしょうから、物干し竿がいいですよ、とのことでした。

それで運ぶ時は負傷者の足の方から進行方向へ。
頭の方から進むと不安になるそうです。
4人で持ち上げる時は誰かが音頭を取って一斉に持ち上げることがコツです、とのことでした。

これで終了

誘っていただいてよかった!
こういうことは、いざというときはパニクって頭が真っ白になるでしょうけど、体験が何かの役に立つよう、冷静な行動を心がけたいです。