布草履カルチャー
Sep
2014
11

昨日、無事「305ecoカルチャー・布草履」が終了しました。

講師は新座市の講習会で習って自分でも何足か編み人にも教えたという、うちのスタッフ。
事前に私ともう一人のスタッフが教えてもらい、とりあえず片方だけ完成させておりました。

なんとも細長く不格好な草履!
でもしょうがない、もう片方も同じに細くしなくちゃ!



で、自宅で復習しながらもう片方を編み始めました。
こんなふうに針金ハンガーを曲げてひっかけます。

床に座って木の台を使って編むやり方もあるそうですが、腰が痛くなるそうです。これなら椅子に座ってできるので楽ですよね。
本当はテーブルの上に吸盤を置いて、それにハンガーの先をひっかけて固定するのですが、我が家も305も木のテーブルで吸盤がつかないので画像のような工具を利用しました。



15cmほど編んで、鼻緒をつけます。
ここまでにして、また教わります!

そもそもの先ず布の準備から説明いたします。


草履にしたい布を決めます。
私はフリマで購入した「傷ありのため、布として使ってください」という木綿のバティックの巻きスカートにしました。



端から5~6cm幅に裁断します(手で裂いても大丈夫)


半分に折り、またその半分を折り、アイロンをかけてバイヤステープのようにします。


こんな感じです。
これが土台の布です。1.5m位を20本ほど作っておきます。


鼻緒用として私は赤いTシャツ地にしました。
150㎝を2本。
ロープに巻きつけてかがりましたが、ミシンで縫ってあとからロープを入れた方が楽ですね!

今回の参加者の方たちにはここまでの準備をご自宅でして頂くようお願いしておりました。
さぞ、大変だったことと思います。

さて、昨日の講習会の様子です。

最初の難関、つま先ができればあとは15cmひたすら編みます。




皆さん私のような悪例があるので、土台を広げながらうまく適当な幅に編み上げていってます!とてもお上手でした!!



15cm編んだところで鼻緒をつけ始めます。
用意した鼻緒用のひもをねじって、ねじって・・・。

そのあとの工程は私も作業の中に入り、一緒にてんてこ舞いしていたので省略です!

でもなんとか皆さん、予定時間を少しオーバーして片方が仕上がりました!

いろいろあって楽しいでしょう?
皆さん、幅もさることながらしっかり編んでいてとても私のは隣に並べられません(泣)

もう片方、ご自宅での作業になりますが、それが出来て本当の「達成感」が味わえます!

どうぞわからないところがありましたらいつでも305にいらして下さい。
私は頼りないですがあとの二人が仕事に出ている時でしたらね!